2018.01.25 交流会(第14回特別編)開催しました。

1月25日、第14回目の「性・ジェンダー・セクシュアリティを対話する交流会」を11名で開催しました。

 テーマは「ファッション、服装、ジェンダー表現」。 パーソナルカラリスト Nさんによるミニ講座、衣類の持ち寄り会なども行いました。 

パーソナルカラーのミニ講座では、色に関する基礎情報のほか、個別の診断シートを用いての、参加者の方が似合う色などについてもアドバイスしてくださいました。  

・好きな色と似合う色の違い 

・クローゼットの中身は何色が多い? 

・色に自分を合わせるのではなく、自分を引き立てる色を使おう  

など興味深いお話をたくさん伺いました。  


次回の交流会は、2月22日(木)、テーマは「性役割(ジェンダー・ロール)」。 

参加者の方お手製のおでんを囲みながら、ゆるゆると「性役割」について普段感じていることなどを話してみませんか。 

Xジェンダー・トランスジェンダー当事者の方をはじめ、 非当事者の方も、もしテーマにご関心がある方がいらっしゃいましたら、どうぞご参加ください。

---------------------- 

 【性・ジェンダー・セクシュアリティを対話する交流会(Xジェンダー交流会): 第15回】 

 ・日時: 2018年2月22日(木)11:00〜13:00  

・対話のテーマ:「性役割(ジェンダー・ロール)」について感じていること、思っていること。

 ☆参加者の方がおでんをつくってくださる予定です。  

・場所: 都内会議室(東京都中野区)  参加申込みをいただいた方にのみ、直接お知らせさせて頂いております。  

・参加対象:Xジェンダー・トランスジェンダー当事者をはじめ、対話のテーマに関心のある方であればどなたでも。SOGI問いません。

 ・参加費: 500円(会場費、茶菓子代など含む)*高校生以下は無料  

・詳細・お申し込み: lag.dialog@gmail.com までメールをお送りください。

 ・飲食物の持込OKです。 お昼の時間を挟むので、昼食を召し上がる方はご自由にお持ち下さい。お菓子と飲み物はご用意してあります。 

・ご参加にあたって: 

(1)「1人ひとり、価値観や感じ方は違うこと」を前提に、お互いの話を否定したり、ジャッジしたり、決めつけたりしない。※論駁(ろんばく)はお控えください。 

(2)セクシュアリティを含め、その場で話したくないことは無理に話さなくてOK。 

(3)交流会で聞いた個人情報を、本人の許可なく第三者に話さない。 

を、念のための参加ルールとさせて頂いております。 

 主催:lag(ラグ)

-----------------------------------------------------------------

lag(ラグ)

ホームページ:  https://lag-dialog.amebaownd.com/

団体メールアドレス:  office.lag.dialog@gmail.com

インスタグラム :   https://www.instagram.com/lag_dialog/

X(旧Twitter) :  @lag_dialog

Facebookページ:   https://facebook.com/lag.dialog/

公式LINEアカウント:  https://lin.ee/NI3rNrG

-----------------------------------------------------------------

lag

LGBTQ+や多様な性のあり方を生きる人が、 安心してつながり、語り合える居場所をめざしています。