活動報告🌈
【交流会・講座・ワークショップ】
2024年
3月10日 lag(ラグ)交流会41回『それぞれのカミングアウト』
4月19日~21日 東京レインボープライド(TRP)ブース出展とパレードに参加
6月14日〜6月27日 武蔵野市男女共同参画フォーラム2024 パネル展参加
6月30日 武蔵野市男女共同参画フォーラム 映画『片袖の魚』上映会と対話型ワークショップ「ともに生きるなかで」
7月12日 早稲田大学現代福祉学部ゼミで性の多様性についてお話ししました
8月25日 lag(ラグ)交流会42回『もうひとつのマイノリティ』
11月10日 江東区男女共同参画フォーラム「クロスオーバー・こうとう」さん企画「わたしたちはこれから何ができる?〜地域での居場所づくり〜」でお話ししました
11月12日 杏林大学総合政策学部 健康社会学講義「性の多様性基礎講座」
11月24日 lag(ラグ)交流会43回『感じる? 感じない? -ここ数年での自分の変化、社会の変化』(オンライン開催)
2023年
6月18日 lag(ラグ)交流会 第38回『カミングアウトいろいろ ~何を、どこまで?』
7月11日 武蔵野市第5期健康推進計画 ・食育推進計画 ・自殺総合対策計画 ヒアリング協力
9月17日 lag(ラグ)交流会 第39回『まわりの “決めつけ” への違和感(性別、性自認、恋愛対象...) ~どうやって、かいくぐってる??』
11月21日 出張講座 杏林大学総合政策学部 健康社会学講義「性の多様性の基礎から、誰もが過ごしやすい社会について学ぶ」
12月10日 lag(ラグ)第40回交流会『ちょっと嬉しかったこと』
2022年
3月13日 トークイベント&交流会(第32回)『河上りささんに聞く、「トランスジェンダーのリアル」』
4月10日 都内公園でお花見をしました
7月24日 lag(ラグ)オンライン交流会(第33回)「この夏、してみたいこと」
8月21日 lag(ラグ)交流会(第34回)「医療のこと」
9月18日 lag(ラグ)オンライン交流会(第35回)「小学3年生の頃、どうしてた?」
10月23日 lag(ラグ)オンライン交流会(第36回)(交流会参加者の皆さんと花火→予定変更)フリートーク
11月20日 lag(ラグ)オンライン交流会(第37回)「中学2年生の頃、どうしてた?」(トランスジェンダー追悼の日)
12月18日 lag主催ドキュメンタリー映画『最も危険な年』オンライン上映会と講座「トランスジェンダーの現状」(武蔵野市男女平等推進団体活動補助金事業)
2021年
2月21日 ねりまレインボー~多様“性”を尊重する会区民企画講座「自分のまま生きること~LGBTQってなあに?」でお話ししました
3月6日 lag(ラグ)オンライン交流会(第29回)「ドレスコードのある場でのフォーマルな格好」
6月5日 lag(ラグ)交流会(第30回)「ゆったり話そう(できればリアルで!)」with ミサンガ作りワークショップ
8月28日 lag(ラグ)オンライントークイベント『サッカー選手 下山田さんに聞こう~カミングアウトと現在、これから』
11月27日 早稲田大学GSセンター『ALL ABOUT “THEY”―「Xジェンダー/ノンバイナリー」たちと考えるアイデンティティ、ジェンダー、文化~男女二元論、性別規範、生き方~』でお話ししました
12月18日 lag(ラグ) オンライン交流会(第31回) lag × ひゅっ家 コラボ交流会『いっしょに話そう ~X/トランスの今と、これから~』
2020年
2月29日 lag(ラグ)交流会(第25回)「フリートーク」
7月26日 lag(ラグ)オンライン交流会(第26回:lag LINEグループメンバーにてオンライン交流会試験開催)
10月31日 lag(ラグ)オンライン交流会(第27回)「〇〇らしさ?役割?」
12月26日 lag(ラグ)オンライン交流会(第28回)『自分のことを伝えるタイミング、自分のことを間違えて認識されていると感じたとき』
2019年
1月20日 lag(ラグ)交流会 (第19回)「カミングアウト」
3月27日 NPO法人マドレボニータ レインボーアクション「家族の多様性、性のグラデーションを語ろう」でお話ししました
くにたち社会福祉士会 性の多様性に関する研修 lagメンバーでお話ししました
NPO法人虹色ダイバーシティ発行「にじいろ子育て手帳」製作協力
4月20日 lag(ラグ)交流会(第20回)「わたしのトリセツ」
6月30日 lag(ラグ)交流会(第21回)「マイフェイバリットブック(お気に入りの本の紹介)」
8月31日 lag(ラグ)交流会(第22回)「(自分自身でいられる)服装」
9月1日 「にじいろ絵本カフェ ~違うって素敵なことだよ」(くにたち男女平等参画ステーション)
9月7日 「にじいろ絵本カフェ」(ウエリス成城学園前「まちライブラリー」)
9月28日 lag(ラグ)交流会(第23回)「おすすめの音楽紹介」
10月26日 lag(ラグ)交流会(第24回)「わたしのすきな映画」
12月14日 lag主催イベント【性別。その先へ―】ドキュメンタリー映画「空と、木の実と。」上映&トークイベント
2018年
1月20日 lag(ラグ)交流会(第14回)「ファッション・服装・ジェンダー表現」
2月22日 lag(ラグ)交流会(第15回)「性役割」
3月22日 lag(ラグ)交流会(第16回)「パートナーシップ」
4月26日 「シャベリバ」 武蔵野プレイスで講座を開催しました
6月28日 武蔵野市男女共同参画フォーラム2018公募企画 ファミリーワークショップ『にじいろ親子絵本カフェ』
7月7日 lag(ラグ)交流会(第17回)「自分が感じている性、人から認識されたい性別など」
8月12日 映画『 「性別が、ない!」インターセックス漫画家のクィアな日々』上映後トークショー登壇
9月30日 世田谷区らぷらすセクシュアル・マイノリティフォーラム2018「子どもひろば」ワークショップ
10月20日 lag(ラグ)交流会(第18回)性他認「人から認識されたい性別は何ですか?」
12月2日 川崎市なないろほたる「あなたの隣にもいるセクシャルマイノリィ」でお話ししました
2017年
lag(ラグ)「性・ジェンダー・セクシュアリティを対話する交流会」第4回~第13回開催
lag(ラグ)「にじいろ絵本カフェ(ワークショップ)」第1回~第9回開催
lag(ラグ)交流イベント「話そう。Xジェンダーとパートナーシップ」開催
「歌と絵本で楽しく知ろう!いろいろな性・いろいろな生き方」 開催(武蔵野プレイス)
「三鷹まるごと絵本市 ~多様な性のあり方と生き方」企画開催(三鷹市女性交流室)
1月29日 保育語りバー 「多様な性のあり方」登壇
6月21日 立教大学講座でお話ししました(テーマ:Xジェンダー)
10月29日 「子どもの場から地域へ~」主催ワークショップでお話ししました(世田谷区らぷらす)
11月27日 上智学院ダイバーシティ・ウィーク「性はグラデーション~あなたの気づきで、世界は優しいものになる」登壇
12月9日 日野市中央公民館講座でお話ししました(テーマ:Xジェンダー)
2016年
「Xジェンダー交流会」第1回~第3回開催
【取材協力】
2024年
11月15日 lagで都政新報の取材を受けた記事が掲載されました
2023年
4月 東京ボランティア・市民活動センター情報誌「ネットワーク」383号にlagで取材を受けた記事が掲載されました
2020年
9月21日 共同通信の取材を受けました『性的マイノリティー、コロナ禍で抱える「二重の恐怖」 感染にアウティングの不安』
2019年
4月11日 クレヨンハウス子育て月刊誌『クーヨン』2019年5月号に掲載されました
6月26日 TBS報道番組「News 23」取材協力
7月30日 HUFFPOST「Xジェンダーの2人が語る「性別を詮索する空気」への違和感」取材協力
2018年
5月8日 ハートネットTV 取材協力
5月30日 lagの活動が東京新聞に掲載されました
7月2日 日本女性学習財団月刊誌「We learn(ウィラーン)」に掲載されました
10月16日 東京新聞 LGBT座談会「LGBT、若い世代が語る 多様な性 認める社会に」掲載
11月25日 毎日新聞取材協力
2017年
1月1日 朝日新聞「2020年 私がつくる未来」取材協力
4月17日 NHKニュース番組「4時も!シブゴジ」取材協力
6月7日 NHKニュース番組「おはよう日本」取材協力
8月9日 「にじいろ絵本カフェ」朝日新聞朝刊に掲載